あなたにあった探偵事務所のご相談窓口

\あなたにあった探偵事務所を無料でご紹介/

24時間受付/即日対応/年間10,000件/コスト平均50%削減

コラム

2020.12.11
浮気調査マニュアル
尾行戦術

尾行戦術

探偵の尾行について、どのようなイメージを持たれているでしょうか?
“尾行=後ろから追う”ことではありますが、尾行には様々な手法(技術)があり、調査が発覚しない様に
対象者の性質や立地等に合わせてパターンを変えます。

対象者は誰かに追われているのでは?見られているのではないか?といった場合、必ず後方を確認します
ので、対象者の後方ばかりを追跡していると、調査が長くなるにつれて発覚のリスクが高くなります。

技術力の高い探偵は、チームで連携を取りながら様々な尾行の手段をとり、対象者の行動や仕草といった
心理から先読みを行う等して、尾行が円滑に進むように対処します。
 

➀通常尾行

基本中の基本ですが、対象者を後方から追跡する手法です。
基本であり、尾行形態から誰にでも出来そうな印象を抱く方も多いですが、後方から追跡するにしても、
ある程度の距離を離したり、立地や状況によっては直近についたりします。

この行動には、対象者の行動やタイミングをみて判断するといった技術や経験が必要となり、距離感や
タイミングを見誤れば、見失ってしまう可能性も高くなり、最悪の場合、調査失敗に繋がります。

経験の浅い探偵は、まず、この基本的な尾行でつまづきます。尾行センスが良く、最初は上手くできたとしても、
尾行に慣れた頃には、経験不足からくる判断ミスからタイミングを見誤ることも少なくありません。

調査では、人混みや雑踏を歩いたり、デパート等の施設に入り、頻繁にエレベーターを使用したり、男性・女性
専用のフロアを利用する等の環境要因があれば、急な方向転換や立ち止まり等、対象者の行動要因で尾行が難しく
なる場合もあるので、様々な尾行手段を身に着けておくことは非常に重要となるのです。
 

➁並行しながらの尾行

チームで連携を取りつつ尾行する、オーソドックスな尾行戦術です。1名で対象者に並行しつつ尾行する探偵もいますが、
車輛や自転車、信号に阻まれたりした場合、尾行が困難になり、見逃しのリスクも高くなります。

後方からの尾行だけでは、対象者に気づかれる可能性もあることから、最低2名での尾行が基本です。
1名が対象者から比較的離れた距離での尾行、1名が対象者とほぼ並行するような状態で尾行を行い、対象者の動きに合わせて
対応できるように状況と情報を共有します。

仮に、対象者が急な方向転換や路地入り、建物へ入ったとしても、並行して尾行中の1名から情報共有がされることで、
後方にいる1名が対応、対処がしやすくなります。

1名で尾行は発覚や見失い等のリスクが高くなりますので、必ず2名以上で連携を取りながら尾行している探偵社は技術力が
高いといえます。
 

➂前方からの尾行

難易度は高くなりますが、非常に警戒度の強い対象者を尾行する際にとる尾行手段の一つです。
要因は様々ですが、調査が対象者に発覚している場合、尾行できないとお断りする探偵社は少なくありません。

確かに尾行は困難となりますが、決して不可能ということはなく、手法(技術)が高ければ、それだけ尾行の選択肢が増える
わけなので、調査の幅が広がります。

誰かに見られている、追われているといった思考は、後方とその周辺に注意が向きますが、前方は盲目になりがちで、
あまり注意が向きません。当然ですが、前方にも注意の向く対象者は少なからずいます。

後方を確認する間、前方が見えないので、必ず立ち止まったり、どこかを背にして周りを見回す状態になります。
後方班から前方班に対象者の情報を共有し、前方で対応の準備しておくことで、配置の交代や状況確認の対応がとりやすくなります。

対象者は前方にいる人物が振り返りや立ち止まり等の不審な行動をとらない限りは、集中して観ることはありません。
相手を直視することが出来ない分、難易度は非常に高くなりますが、チームで連携が取れて入れば、有効な手段となります。